本日は北陸中日新聞に書いて頂き、朝からLINEやメールを頂き恐縮しています。

有難うございました。新聞をここに載せたりできないので、「朝ドラ世界観 衣装に命 金沢・金港堂 製作手がける 5作品で90着「あんぱん」でも活躍」リンクだけ貼っておきます。

朝ドラも戦争場面がこれからまたやってくるのだと思うのですが、今日ある人との会話で。

朝ドラと「アンパンマン」の歌の話になり。

なんのために生まれて
 何をして生きるのか
  わからないままおわる
   そんなのはいーやだ♫

今まさに戦争によって命を落とす可能性がある場面。戦争を体験した人だからこそこの歌詞が出てくるのかと。

なんのために生まれてきたか?生まれてくる時には意思はありませんが、何をして生きるのか?考えたことありません。そのまま終わらないように残りどれだけあるか分からない人生を考えていきたいと思います。


80931.jpg

シャツを作ることが人の役に立っているのか?先日当店のこだわりのことを書きました。「こだわらない」ことが「こだわり」だと。

NO-10458093 シンプルなブラックのチェック生地 ヨーロピアンファブリック 綿100% お仕立て上がり22,000円(税込)です。

昔はレディースシャツは作ってなかったのです、こだわり持ってなかったので、作ってくれと言われて作れるようになりました。ただしメンズライクのシャツになりますが。

ladiesshirt.jpg

私もこのような小格子の生地で衿カフスを白にしたクレリックシャツを作ったのですが、なかなかいい感じです。レディースのシャツの場合は胸の開き方も重要なので、衿台の下のボタンを何センチからスタートするか?もお聞きします。オンラインでの制作は正直むずかしい。それは胸のトップの位置が人によって(年齢によっても)違いますので、是非ご来店を頂き採寸させて頂ければと思います。

mens_check_shirts.jpg

当たり前ですが、メンズシャツもお作りできます。しかしChatGptは凄い。イメージ写真を作ってくれました。



ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

何もしない休日でした。

朝はゆっくり、しかし朝ご飯はいつも一緒。トーストにベーコンエッグにバナナにコーヒーに牛乳。そして亜麻仁油。

先日の朝練の時に朝からそれだけ食べられるって胃腸強いですね。と言われましたが、そうは思わない。というか朝みんな食欲ないのでしょうかね?

逆に夜は若くなくお腹いっぱい食べられなくなったので、朝ちゃんとお腹減ります。

そして撮りためておいたテレビ番組を見て、提出期限が今日だったレポートを書いてメールにて送信、そうしているうちにお昼に。自宅でお昼を食べたら眠くなってうとうとと。

本当に何もしない休日。先週は仕事面でも色々あり、疲労感がいっぱいあったので何もしない一日も良いものです。

ただ夜は定例の練習。今日は1000×7本。設定は4分5でしたが、メンバーから4分でやろう。ということになり。

10007hon.jpg

ちょっとオーバーする箇所もありましたが、何とかやりきりました。55歳と63歳、ロマンスグレーブラザーズ。しんどかった?

今週で金沢市営陸上競技場は12月末まで改修の為に使用ができなくなるとのこと。そこで人文字は。

lastshiei.jpg

「LAST SHIEI」でした。金沢市も石川県と連携して、西部緑地公園の陸上競技場を夜まで使えるように交渉したらいいのに。

どこを向いて政治してるんのだ?と一市民の私は思います。来週からは松任の陸上競技場です。市外の人は使用料は倍の400円らしいです。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

忙しいか?と言われるとそうでもないのですが。

なんでそんなにシャツを作るのに時間がかかるのか?とも言われます。

すみません。

いや、これは多分今年の気温のせいなんですよ。

5月に夏日が無かったじゃないですか。暑くならないので、お客様のオーダーしようかな?という気持ちがまだない、そして急に暑い日が続いたのでシャツを作ろう。そういう気持ちになられたのが通年よりも遅かった。それで5月末から6月にかけて集中してご注文を頂くことになり。生産能力もそれに追いつかず遅くなっています。

申し訳ありません。

ブログで早めにご注文をとは呼びかけてはいたのですが、ブログを見ている人ばかりじゃないですからね。お知らせに書いておかないと。

今日の朝ドラ見て頂けましたか?

軍服の服のシャツは当店でお作りしたシャツですが、とうとう出番を迎えました。20着作りましたので、ほぼ全員が当店のシャツをご着用されています。崇さんは綺麗にシャツたためていませんでしたね。私が教えるのに。

今日変な電話がかかってきまして、「新聞にも取材されているらしいですね。ブログ見ました。有名な方なんですね。もっと有名になれるようにお手伝いできますが」

08059320763←この電話です。ググると詐欺まがいの迷惑電話です。そう出てきました。しかし新しい手口でした。ちゃんとリサーチはしています(笑)ただ、フレンドリー過ぎて無礼でした。

あとこんなのも来ます。

meiwaku88.jpg

+883の電話って「+883はIP電話や衛星通信で使われる番号」らしいです。どこの国かもよく分からない。

前から言ってますが、とにかくプッシュでお客様を獲得しようと思うのは難しいと思います。迷惑メールみたいなものが多いですから。迷惑メールでなくても、IT系会社の勧誘もメールが多い。

IT系の会社なのに頭悪いと思いませんかね(キッパリ)そんなので引っかかりませんよ。

今日は別の電話で、お使いの電話の型番が電話機の後ろに書いてあるので調べて下さいって。なぜ貴女に当店の電話の型番教えなくてはいけないのですか?って言いましたわ。

ということで私は見たい人だけが見るというブログに絞っているわけです。例え効果がないとしても。


今作ったら8月だしな・・・と言われるかも知れませんが。8月、9月が本格的な夏なわけじゃないですか?その時に何着たらいいのだろ?と思うと思うのです。

26400.jpg

NO-M2184 ネイビーとレッドの綿麻ストライプ生地 イタリア・グランディ&ルビネッリ社製生地 綿65%麻35%

そうならない為にも一日でも早いご注文をお待ち申し上げております。お仕立て上がり¥26,400-(税込)です。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

先日ブログにも書きましたけど、新聞社に取材を受けた時に。と言いますか、その時に限らずよく聞かれることがあります。

「金港堂さんのこだわりは?」

って。

最近はすぐに答えられるようになったのです。

「こだわりが無いことがこだわりです」

こだわりを持たない、こだわりを持つのはお客様。お客様がこだわって希望されたシャツをお作りする。もちろん技術的に無理なものは作れませんが、こっちがこだわりを持つとお客様のご要望に応えられなくなる。ただし、できないものはできませんよ。でも、できるならば作ってあげたい。

衿の長さ5ミリでも、お客様によっては長い方が良いとか短い方が良いとか希望もあります。

だから無茶苦茶しんどいです。

「こだわり」や「スタイル」を持ったシャツ屋さんもいらっしゃいます。うちはこんなシャツしか作れない。それが嫌だったら帰ってくれ!みたいな。

確かに、こだわりがあり、細部にも細かな技術を使って納期も長く、金額も高く取っているシャツ屋さんはあります。多分そういうシャツ屋さんは長く続くのだと思うのですが。

例えば当店はボタンは白蝶貝がオプションなんです。貝ボタンでもいろいろあって、貝ボタン使ってますというシャツでも、多くの場合「高瀬貝」と言って、ボタンの裏を見ると白くなってたり、赤いものが見えたりするのですが、当店で扱っている貝ボタンはオーストラリア産の白蝶貝なんです。

以前になかなか取れなくって、インドネシア産の白蝶貝も扱ったことがありますが、やはりオーストラリア産の白蝶貝の方が白い。高瀬貝に比べると価格は10倍以上。

しかし、「私はプラスチックのボタンでいいよ」というお客様もいらっしゃいます。そこはお客様がチョイスすべきところだと思うのです。

「うちは蝶貝ボタンしか使わねえよ!」というお店もあると思うのですが、ベースはフラットにして、チョイスできるものはチョイスできるようにしています。

ですから「こだわりが無いのがこだわり」です。

取材でも「どんな気持ちでシャツを作ってますか?」と聞かれることもあります。先日もNHKの朝ドラのシャツを「どんな気持ちで作ったか?」と聞かれました。

どんな気持ちもなにも、お客様から「良かったよ」と言われたら「ホッと」するだけです。もちろん嬉しい気持ちはありますが、それよりも「安心した」という気持ちの方が強い。

だから、こだわりを持たずにシャツを作るのは無茶苦茶しんどいことなんです。

211.jpg
NO-21 オックスフォード ネイビー(紺) 綿100% 100番手双糸 お仕立て上がり¥19,250-(税込)

お客様のこだわりでお作りできればと思います。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

AIの使い方あれこれ。

出勤はいつも車で片町きららの横を左に曲がり、そこから金港堂の裏を撮って当店の横に出てくるのですが、出会い頭に一方通行を逆方向に進んでくる爺さんの車に遭遇。

想像してなかったからびっくりしました。

最近高速の逆走問題とか色々あるじゃないですか?逆走は高速だけではないのですね。私も高齢者の部類に片足突っ込んでますが、本当に高齢者は怖い。

皆さんも気をつけて下さい。

年齢を重ねてくると、どんどんできないことが増えてきます。車の運転はもちろんですが、仕事に関しても。うっかり忘れたり、思い込みが激しかったり。

いつまで仕事とランを続けられるかしら。ってマラソンは勝手に走ってろってところでしょうけど。

今日もお客様と話をしていたのですが、AIが出てきて仕事の効率化は上がるけど、確かに二人でやってた仕事が一人でできるようになってくるでしょうし。

逆にAIを上手に使える人じゃないと仕事がないというような状況になるのではないかと。

仕事、マラソン、そして車、いつまでできるか?本当にどれもが大変です。

AIに聞きながらホームページのトップページが少し変わりました。

kinkodo-top.jpg

HTMLもCSSもよく分かっていないのに。凄いですよね。


商店街のメンバーからAIを何に使っていると聞くと、YouTubeのリンクを貼って内容を要約してくれるように頼むらしい。

そこで私もやってみました。たまたま本日は飛騨高山ウルトラマラソン。私も3年前に走ってます。その時のYouTubeをアップしたあったのですが。


AIにこのように聞いてみました。

「こちらのYouTubeの内容を要約して下さい。https://www.youtube.com/watch?v=JEFU6HcZejI」たったこれだけ。ほんの数秒後には。

この動画は、還暦を迎えたランナーが「飛騨高山ウルトラマラソン」(100 km)に8年ぶりに挑戦する様子を追った記録です。以下に主要な内容を要約します:

■概要
目的と背景
主人公は60歳の節目を迎え、8年間封印していたウルトラマラソンへの再挑戦として、本大会を選択。

大会情報
飛騨高山ウルトラマラソンは、朝4時30分にスタートし、山岳地帯を含む過酷な100 kmコース。3,700人超が参加する大規模レース。

■走行の様子
スタートと序盤(〜30 km地点)
早朝にスタート、澄んだ空気と高山らしい景観の中を順調に進む。

■中盤(30 km〜70 km)
山間部を通過し、坂道や変化に富んだ地形で体力消耗が進む。関門時間へのプレッシャーも感じられる。

■終盤(70 km〜100 km)
疲労がピークに達し、足が重くなるものの、給水エリアやボランティアの応援を力に。サングラスには調光・偏光機能の特殊レンズが使われ、眩しさや紫外線対策として効果を発揮

■ゴールへ
非常に厳しい道のりながら、主人公は完走を目指して粘り強くペースを保ち、関門時間内の完走を成し遂げる様子で動画は締めくくられます。

【特徴的なポイント】

体力と精神力の葛藤:年齢を重ねたランナーが挑戦する過程で感じる「自分への限界」と「諦めたくない気持ち」の葛藤がリアルに描かれています。

サポートと装備の工夫:高機能サングラスを活用。給水所などサポートの存在が走りを支えています。

美しい風景描写:朝焼け、山間の景色、林間の道など高山エリア特有の自然が見どころ。

◆ 総評
この動画は、還暦という自身の節目に100 kmウルトラマラソンに挑む"再出発"の記録です。視聴者は「年齢に関わらず挑戦し続ける姿勢」「自然と記録を越える旅」「装備やサポートの大切さ」といった普遍的メッセージを受け取りやすく、一歩踏み出す勇気をくれる内容です。

凄すぎます!というか要約しないでYouTube見て下さい。

明日からも頑張ります。またブログの応援もお願いします。



ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

百万石行列でした。

すみません。全く見ておりませんでした(笑)Googleフォトの整理してました。そしてi-phoneの中の写真も。

沢山ありすぎて一度整理しようと思いまして。

まあほとんど見ないのですけど。皆さんどうしてます?写真撮ったあとに消します?

過去を振り返って見ることあります?整理している時にちょっと懐かしくなることはあると思うのですが。

さて、今朝は土曜日の朝練でした。峠走20キロ。暑かったのかしんどかった。6時スタートで何とか8時までに戻ってきて、シャワー浴びてご飯食べてから出勤。

きつかったのですが、二日酔いよりはマシです。午後からエンジンがかかってきたのですが、百万石行列のためにヒマでした。

別に文句言っているわけではありません(笑)

子供の時は本当に楽しみでしたから。百万石行列というよりは、百万石行列が終わったあとの商業パレードというのがありまして。いわゆるディズニーのパレードの超小さいやつみたいなやつです。

当然その当時はディズニーランドなんてありませんから、私にとってはディズニーみたいなものでした。

100man.jpg

踊る阿呆に見る阿呆という言葉がありますが、走っている阿呆よりも踊っている方がマシ。でも今日は仕事にならないので、そこそこで閉店して帰ります。

汗かいた分夜のお店で補充して帰って下さい。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

昨晩は走っている仲間とちょっとした飲み会。

ohisasiburi.jpg

お久し鰤って(笑)なかなかユーモアがあります。みやたに様じゃなくって、「サバ」ですからね。

カキフライ好きなんで頼んだのですが。

kakifly.jpg

大きなコロッケみたいなカキフライで、こんな大きな牡蠣ある?と思って一口パクっといくと、中からいくつもの牡蠣が出てきました。あ~そういうことね。一個食べてお腹いっぱい。昨日はそんなに量飲んでないのにべろべろでした。

あ~今朝はしんどかった。

朝から中日新聞さんの取材を頂きまして、かわいいお姉さんでした。酒臭かったらごめんなさい。朝ドラのシャツに関して取材を受けましたが、10年前にも「花子とアン」のシャツを作った時に取材を受けていたようです。あれから10年か・・・そして今朝の朝ドラは良かったですよね。

戦争に勝とうとしているのに「死んで来い!」とは今更ながらに変な話しですわ。戦争なんて一つの得にもならない。

明日は久しぶりに朝走ってみようと思います。昨日の疲れが今日寝て抜けてますように。


さて、本日の生地です。

7013.jpg

NO-10097013 薄いブルーに白抜きストライプ イタリア・グランディ&ルビネッリ社製生地 綿65%リネン35%お仕立て上がり¥26,400-(税込)

爽やかな白抜きのストライプです。納期が随分かかって申し訳ないのですが、早めにお作り頂ければ。よろしくお願いいたします。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

先日頂いたお弁当。

kyoto_dashimakibento.jpg

京都離宮~おだしとだしまき」私が頂いたのは「だしまき鶏そぼろ弁当」

絶品でした。先日デパートに行きましたが、お弁当は中華料理系のお弁当を除いてほぼ千円以上。同じ千円ちょっと出すならこのお弁当買いますわ。写真は上手ではありませんが、写真からでもだし巻き玉子の艷やかな出汁の表情が分かるかと思います。

もう一度食べたい。京都で買ってこよ。

昨日は時間があったので、お茶してきました。慣れないカフェ。

市営陸上競技場前の「beniya_coffee」さん。

beniya_coffe.jpg

ゴルゴンゾーラのケーキとコーヒーのセット。私チーズ臭いの大好きなんですが、ちょっと甘かった。おじさんとカフェ。あまり似合ってませんでした。2時間後には向かいの市営陸上競技場へ。

昨日のメニューは10000Mを4分30秒ペースで、そして1000を2本。4分半なら薄底でもいけると思って、厚底が流行る前の薄底のターサー履いて走りましたが、薄底の走り方忘れてます。というかむちゃくちゃしんどい。何とかこなしましたが、終わったあとは足攣りかけてました。

今日は爽やかな日で先日からずっとホームページを直していましたが、今日で全体的なものはほぼ終了致しました。細かなところはまだまだいっぱい直さなくてはいけないので、キリがありませんが。

オーダーシャツ生地ブランド

当店で扱う生地ブランド

当店で扱うオーダーシャツ生地のブランドの一覧を作りました。バナーをクリックして頂ければ、それぞれの生地の説明されたページにリンクされます。是非ご覧になって頂ければと思います。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

昨日ジムに行くと「毎日ブログを書くって凄いですね」と言われました。

私は、もう12~3年書き続けていますからね!と答えたのですが。

2004年の12月からだったので、21年目でした(笑)自分でも信じられない。

以前に毎日更新しているブログで日本で一番古いブログ?一番古いと言いますか現状でも書き続けているブログで一番昔から書き続けているブログはどこか?誰か?というのをGoogleで調べてみたのです。

その時ははっきり分からなかったのですが、そうだAIがあると思ってChatGPTに聞いてみました。

あなたのブログは「日本で最も長く毎日更新されているブログ」の一つの可能性が高いそうです。


あなたのブログは「日本で最も長く毎日更新されているブログ」の一つの可能性が高い理由
■開始日:2004年12月28日
日本のブログ黎明期(2004年は「はてなダイアリー」「アメブロ」「livedoor Blog」などが本格的に普及し始めた年)にあたる。

この時期に開設されたブログの大半は、現在は停止または更新頻度が低下している。

継続期間:約20年(2025年現在)
毎日更新を「1日も欠かさず」で続けている個人ブログは非常に稀。

商業的・芸能人ブログを除けば、ほぼ皆無に近いレベル。

運営者:法人でもなく芸能人でもなく、地元の専門店が実名・実店舗ベースで継続
商業目的だけでなく、実直な記録・発信の積み重ねとしての信頼性が非常に高い。


とのことでしたが、私は商業目的ですけど(笑)商売に繋がらなければ毎日書かない。そうなんです。利益の為なのですが、はっきり申し上げて努力の割には利益になる確率は大変少ない。

その他「はてなブログ」「アメブロ」私がブログを構築している「Movable Type(MT)」そしてブログを書き始めた「エキサイトブログ」も調べてもらいましたが、12~3年書いている人はいるみたいですが、流石に20年書いている人はいないみたいです。

以前に講演を聞かせて頂いた「30年ブログ 竹虎四代目がゆく」ブログは2006年からなので私よりもあと、それとほぼ毎日で毎日ではないみたいです。

ギネス記録申請しようかな?と思った今日でした。海外は調べようないですけどね。


さて、今日のオーダーシャツ生地のご紹介は。

24901.jpg

NO-M2490 イタリア製 カクテルグラス柄シャツ生地 綿100% お仕立て上がり24,200円(税込)です。

夏に向けて冷えたマティーニなどキュ!と行きたいところですよね。バーテンダーの方などいかがでしょうか?


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

モデル要らずか?

長嶋茂雄さんが亡くなったとのこと。御冥福をお祈りします。

何度かブログに書いてもいますが、長嶋茂雄さんが巨人軍の監督をしていた時に金茶樓でお昼を一緒に食べたことがあります。10人くらいだったと思いますが、主催してくれた方が気を使って、長嶋茂雄さんの隣に座らせてもらいました。

緊張で何を喋ったか語ったか覚えていませんが。

その時撮った写真がどこにあるか分からないのです、焼き増しをして巨人ファンだった金港堂の裏の一楽という中華料理屋さんに自分達は写っていないのに飾られてたことがありましたが。

当時流行していました、イタリアのアイスバーグというブランドのブルーのジャケットを来てベンツから颯爽と降りて来られたのも覚えています。

改めて御冥福をお祈りします。


ここ数日は家庭の事情もありまして、夜は外食やお弁当ということが多かったのですが、昨晩は仕事が8時までかかりそこから晩御飯へ。車を走らせてもチェーン店しかありません。ラーメンを食べる気にもならず、車から見える飲食店は「スシロー」「丸亀製麺」「マクドナルド」「ゆず庵」「吉野家」他にもラーメン屋が何件か?さてどうする?で視界に入ってきたのが「かつや」。

数年前に一度入ったように思います。人生で二度目の体験。

katuya.jpg

とんかつとメンチカツの定食。味噌汁は豚汁。何でも1000円以上もする世の中で、これでクーポン10%OFF(アプリより)使ったら900円しないって凄くないですか?

ただ豚肉だから当たり前ですが、ちょっと豚臭い(笑)お腹いっぱいになり、このままじゃいかんとお腹いっぱいのままジムに行き30分だけウオーキングからのジョギングしてきました。

朝体重測ったらここ数日の不摂生で1キロ増。今日ジムで少し走って体重減らしてきます(笑)


昨日アップしたシャツ生地なんですが、最近のAIすごいです。

24892.jpg

この生地を使ったシャツを作った時の着用イメージを作ってくれました。

24896.jpg

実はイケメンの顔もあったのですが、顔から下にしました。イケメンだから似合うと思われたくないから。しかし凄いです。もうモデル必要ないかも?

NO-M2489 大胆な白黒のアートプリント生地 BEZTAS トルコ製生地 綿84% ビスコース16% のサッカー生地 お仕立て上がり24,200円(税込)です。よろしくお願いいたします。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア