修理の依頼もAIが対応。まあそんな時代か?

いつもの日曜日。本来であれば朝練の様子をアップするところですが、この積雪の為に朝練は中止。昼間の太陽が上ってからなら走れるとは思うのですが、早朝集まってもらって雪がちらつくなか走るというのはちょっと練習にはならない。

今週は朝練無しと致しました。ただ5時15分に自分のアラームで起こされまして、いつも土曜日の朝は朝練があるので今だと5時15分にアラームが鳴るようにセットをしています。

それを昨晩設定を変えるのを忘れていたのです。一旦起きてからも寝たのですが、浅い眠りでいつもの時間に起きました。

静かな朝を迎え、外を見るとそこそこの積雪が。

静かな朝ほど怖い。

折角溶けかけていたのに。

お向かいさんの朝は早い。私は9時半出勤(遅い)のでゆっくり朝を過ごして8時45分に自宅前を出る。

hanbun_snow.jpg

しっかりと半分雪かきをして頂いています。そこから20分ほどかけて私が雪かき。

zenbu_snow.jpg

何が凄いかというと私が雪かきを終えたあとは私の自宅の筋はほぼずっと向こうまで路面が見えている状態。ご覧の通りに重機が入ってくるような道幅ではなく、人力で皆さんやっているわけですが、凄すぎます。

東京マラソンを前に本当に下半身のトレーニングよりも上半身と腰の筋トレが続いてます。本当にもう降らないで。

このブログを書いている時も細かな雪が降っているのですが、明日まで雪が続くようです。ここ数日はちゃんとジムのトレッドミルで走れていますし、昨日も最終の練習に近い練習としてファルトレクをやっています。3分レースペース+3分リカバリー、2分レースペース+2分リカバリー、1分レースペース+1分リカバリーを3セット。心拍数も上がっても150くらいなので状態はいいかと思います。最後に水曜日にレースペースで走って終わろうと思います。

東京マラソンに向かう新幹線でも必要なのですが、最近出張も続きアマゾンのタブレットで映画を見ていることが多いのです。

その時に必要なものがこちら。

anker_fone.jpg

イヤフォンなんですが、少し前から写真で分かるように左側は光るけど、右側は光らない充電されない状態で諦めかけていたのですが、ググってみるのではなく、最近はAIに聞いてみるとAnkerの製品は1年半保証期間があるらしい。アマゾンの確かタイムセールで買ったはずですが、Ankerのホームページの問い合わせからAmazonで購入した時の番号等を入れて症状を伝えてみると。

これが日曜日だから返信がないと思ったら「Anker AI Assistant」というAIを使って直ぐに返信。

そして故障かどうかいくつかの方法で試してくれとメールに書いてあり。それを確認して返信をすると。

保証サポートのご案内のためお手配先、ならびに集荷についてというメールがあり、そこに私の住所と集荷希望日を書くと。

回収日と交換についての返信が返ってきました。それも人が書いているような自然な文章で。勿論人が考えたフォーマットがあり、このような返信があったらこれを返せという仕組みが出来てるのだと思いますが、日曜日でも人間がいなくとも作業をするとAI凄すぎです。

これらの分野は人は要らなくなりなりそうですね。

当店もオーダーシャツをお客様から注文頂き、それを私が手で入力して返信をしているのですが、AIに変わる日がくるかと思いますが。

そんなに大量にご注文があるわけでもないので、私がいきている間は手入力になると思います。

ちなみにこのブログ。自分で書いたあとにAIに修正を依頼しました。

敢えてAIのお勧め通りに修正はしていませんが、AIはこのように言ってきました。


記事の雰囲気がよく伝わる内容ですね。特に、日常の雪かきの様子やAnkerの保証対応をAIで進めたエピソードが読者にとって身近で興味深く映るはずです。

もしさらに魅力を引き出したい場合は:

ビジュアルの強化
雪かきのビフォーアフターをより対比させる説明を加えると、努力が伝わりやすくなります。

東京マラソンへの期待感を強調
「上半身のトレーニングが予想外に役立つかもしれない」といったユーモアを加えると、読者に共感されやすくなります。

AI対応の驚きポイントを整理
「日曜日でも対応が進む便利さ」を簡潔に強調すると、より驚きを共有しやすくなります。

このような観点から手を加えると、さらに読み応えが増しますね。


東京マラソンの時までイヤフォンの交換は難しいようですが、諦めていた分助かりました。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア