ホームページを見てもらうにはお客様にオーダーシャツの有益な情報を与えなくてはいけない。
そうGoogle先生が言っています。
オーダーシャツの有益な情報ってなんでしょうか?
あまり喋ったことがないことを書きたいと思います。
当店には2種類の芯(接着芯と非接着芯)をご用意しております。それぞれを選択できるようにはしておりますが、一般的なビジネス仕様のデフォルトの選択を接着芯の普通芯(普通の硬さ)にしてあります。クラッシクな仕立てをお好みの方は敢えてフラシの芯を指定されるお客様もいらっしゃいます。
そこで、接着芯と非接着芯(フラシの芯)の違いについて少しお話をさせて頂くと。
接着芯とは衿とカフスの中に入っている芯と衿やカフスの生地を芯に貼ってある樹脂で接着したものです。
非接着芯(フラシの芯)とは接着芯とは違い芯と衿やカフスの生地とは接着していない芯です。
日本で販売される多くが接着芯を使っているものだと思います。
【接着芯のメリット】
芯と生地がくっついているのでプレスをしてもシワになることがなく、ご家庭でもアイロンがけがスムーズです。またご家庭でかけるアイロンでの温度であれば縮みも大きくはありません。
【接着芯のデメリット】
樹脂を使って生地と芯を接着しているので、クリーニング屋さんなどで高温のプレスをかけると縮みが大きくでる場合もあります。
【非接着芯(フラシの芯)のメリット】
樹脂を使っていないので縮みが接着芯に比べれば少ないです。
【非接着芯(フラシの芯)のデメリット】
接着をしていないので、衿やカフスにパッカリング(浮き)が出てくる時があります。
※お好みによっても違いますが、しっかりと仕上げたい時は接着芯。ふんわりと仕上げたい時は非接着芯。素材によっては非接着芯使った方がふんわり仕上がって良いと思います。通常ビジネス用として接着芯をお使いでも素材によって非接着芯の方が良いと判断をした場合は当店からお客様のご承諾を得て非接着芯をお勧めする場合もあります。
例えばこれからだとリネンの生地。
リネンでお作りすると当然ではありますが、ある程度のシワになります。シワになるのでリネン素材だということが分かりますし、リネンのシャツを着ているのだな贅沢なシャツだな。と見た人も分かって頂けると思いますし、何よりもシャリ感がありますし涼しいです。昨年のような猛暑になるとTシャツでという方も少なくないと思いますが、私は夏はほぼリネンで作ったシャツで過ごします。
ボディがシワになっているのに、衿とカフスのみ接着芯で張りがありすぎるとボディとのバランスが悪いので非接着芯であるフラシの芯をお勧めしています。またよりカジュアルに着用されたい方はソフト芯なども選択肢の一つかと思います。
ご不明な点はなんなりとお尋ね頂ければと思います。今日は真面目にオーダーシャツに関することをお話させて頂きました。
NO-10097052 オレンジ・イエローのリネン生地 イタリア・カンクリーニ社製生地 麻100% お仕立て上がり¥25,300-(税込)です。ご注文をお待ち申し上げております。

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。
コメント