7月1日です。

もう7月か・・・という感じなのですが、何故か5時半頃目が覚めてその後あまり寝れず、ちょっと寝返りをうとうとすると腰がやはり痛い。早朝にいつものRUNはり接骨院さんのホームページを開くと、今日の早朝が空いている。実際は見間違えたのですが、寝ぼけながらも予約を入れたのが間違い。

早朝にメールが来て7月22日の予約になっていますが、大丈夫ですか?と。

申し訳ない間違いでした。

最近は5時台に時々目が覚めるのです。遮光カーテンをしているのですが、やはり漏れてくる光で目が開くのか大体こんな時間。ちょっと今日は寝不足。

早めに起きて氏神様へお朔日参りに行ってきました。

71sakuragi.jpg

いつも遅い時間になってしまったのですが、今日は早かったので宮司さんと会えました。「お元気ですよね、おいくつになられました?」と聞くと「83歳だそうです」

お詣りしている間太鼓を叩いてくれました。

ぎっくり腰が早く治ることと、その他色々とお願いをして帰ってきました。

omuron_mico.jpg

仕事場で仕事しながらOMURONの機械でマイクロカレント当てていると随分楽になり、今は多少ぎこちないのですが、すっと立てるようになってきました。

そして今日は室生犀星記念館前で。

gold_machinori.jpg

金箔のまち乗りを見たのですが、あまり良いことがなかった日でした。

Facebookに出てきた占いの今日の運勢は「牡牛座」が1位だったのですけどね。

さて、明日は水曜日、この腰じゃ練習にもいけないので、ゆっくりとお休みを頂きたいと思います。


ブログランキングのバナー

▼ブログランキング応援お願いします

月末ですね。。。

月末なのに腰やってしまったみたいです。別に月末には関係ないのですが。

今日ご来店のお客様。採寸をしてデザインを決めている時に椅子からすっと立った時に、あれ?ってそこから、座ってから立つ瞬間が痛い。

前にぎっくり腰でひと月くらい治るのにかかったこともありますからね。大事にならなければいいのですが。

多分座り過ぎなんですよ。このブログやホームページを直すのにずっとパソコンの前に座りっぱなしですから。

さて、そんなわけで今日は早めにブログを終わらせようと思っています。

当店にはオーダーシャツに入れるネームにイニシャルだけではなく、てんとう虫や、蝶や、タツノオトシゴがあります。

タツノオトシゴってどんな色だったっけ?となると思うのですが、色なんて綺麗であればなんでもいい。

tatsunootoshigo1.jpg

tatsunootoshigo2.jpg

これは私が色をセレクトしたわけではなく、お客様がセレクトした色で刺繍を入れさせて頂きました。なかなか綺麗だと思います。

肩に入れたタツノオトシゴの刺繍です。少しアクセントを付けたいと思われたらこのようなセレクトもあります。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

変化対応力で生き残りへ

昨日に引き続き朝練からのスタートでした。

今日はチームの朝練。

「どこに行く?」

「平栗!」

「え~~~~」

と多少の文句は出ましたが。

hiraguri_run2.jpg

なぜかと言うと坂しかないコースだから。

hiraguri_run1.jpg

平栗にはひまわり畑があるのですが、まだ当然咲いてません。もっと暑くなったら行こうかと。

hanahasuomedeto.jpg

今日は福井県南条で開催された「花はす早朝マラソン」出走のチーム金港堂のメンバーが女子が1位と3位になったということで、こんな人文字に。

私も2017年7月23日に走ってました。かなり前。10キロ40分51秒 50歳代男子13位/334でした。福井ってレベル高いな。と思いました。


さて、今日の中日新聞「消える百貨店」というタイトルの記事がありました。

サブタイトルは「変化対応力で生き残りへ」とはなっているのですが。

「高度経済成長を経て百貨店は衣料品に注力していく、買うものがなくなったわけではなく、他に流れてしまった」などと書いてありました。

金港堂もそうなのですが、周りでシニア向けの個人店舗がどんどんなくなっていくなか、その顧客が当店にもと思いましたが、それは全く変わらず。おそらくは店が減ったのは求める人が少なくなっただけだと思います。他に流れたというか、他のものを買うようになった。いわゆる買う服の分野や質、価格が変わったという感じかと思います。

いくらカジュアルウエアがビジネスでも通用するようになったと言っても、ネクタイをしめるシーンもあると思うのですが、皆いくらくらいのネクタイをしてるのでしょう?考えたこともなかったけど。1000円とか2000円とか?となるとシャツは3000円~5000円くらい?

ユニクロだともっと安いか?

変わっていかなくては生き残れませんが、そっちの方に変わってしまうとあっという間に動きが取れなくなるでしょうね。やはり今のままがベストか?さらに強化していくしかないと思っています。

ただ、最近はものづくりに消極的になっている取引先も多い。もっと魅力的な商品を探して私も展開していかないと。と思う今日の新聞記事でした。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

昨日こんなことを急に言われました「商売熱心やね」と。

え?そんな風に見えます?私としては「マラソンくらい頑張れ!」と自分では思うのですが。

これで商売熱心ということは、他の人ってどうなんでしょう?

先日も「マメやね」と言われました。ブログを毎日書いているから?え~それとマメとは違うと思うけど。

お客様の中にはもっとマメな方いらっしゃいます。というかいらっしゃいました。まあ言葉を変えれば「細かい」褒め言葉ではありませんが。

私は割と、いやかなり大雑把な方だと思います。

最近自分が思っていることと違ったことを言われることが多いので驚くことが多いです。

色んな意味で今まで何とかやってこれたのはラッキーなだけで、これからラッキーが続くかどうかは分かりません。昨日あれだけ静かだった金港堂も今日は忙しかった、ラッキーでした。このラッキーが明日も続きますように。

商売以上に頑張っていると私は思っているマラソン。今朝も20キロ峠走して出勤。でしょ?そのエネルギーを仕事に使えって。いや走っているから仕事が出来るのかも知れません。これもいくつまで続けられることか?

先日から寝る時にランニングウォッチCOROSを手首の内側に装着するようにしています。

coros_tekubi.jpg

その方が睡眠時の心拍数が正確にとれるかな?と思いまして。静脈が良く見えるでしょ?

syimin_40.jpg

睡眠時の最低心拍数が40まで下がったので疲労はとれていると思ったのですが。

2001.jpg

走り終わったらヘロヘロでした。商売熱心であれば仕事前に走るものではありません。明日も朝練からのスタート。正直しんどいです(笑)


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

最近はオーダーシャツ専門店やオーダースーツ店も、SNSを通じて情報を発信する時代になりました。中でもショート動画、いわゆる「リール」が主流となっています。しかしその中には、発信力がある一方で、やや一面的な、あるいは誤解を招く情報も見受けられるのではないかと思います。

昨日知人が送ってきたスーツ店の動画で、こんなフレーズを耳にしました。

「半袖シャツにジャケットを合わせるのは絶対にNG。ジャケットからシャツの袖が出るのがルールだから。」
一見もっともらしく聞こえますが、その"ルール"の背景や理由については触れられていません。ただ「絶対条件だ」とだけ断言されているのです。

その理由が語られてなかったのです。

なぜシャツの袖はジャケットの袖から出ているべきなのか?
本来、シャツはスーツやジャケットを汚れや汗から守るという役割があります。特に袖口部分は、汗や皮脂が付きやすい箇所です。

シャツは洗濯できますが、ジャケットやスーツはそう簡単には洗えません。だからこそ、ジャケットより少し長いシャツの袖が、いわば「ライナー」のような働きをしてくれるのです。

■オーダーシャツならではの袖丈調整

金港堂では、オーダーシャツの際に左右の袖丈を個別に採寸しています。実際には、左右の腕の長さが違う方の方が多く、体にしっかり合った袖丈を実現するための大切な工程です。

一方でスーツやジャケットは、既製品で済ませてしまう方が多く、袖丈の調整までは行われないことも。結果として、「左右でシャツの出方が違う」という現象が起こりやすくなります。採寸を行っていて自分の袖が左右の長さが違うということを知らない人もいます。

半袖シャツが悪いというよりも、「自分の体に合った袖丈かどうか」の方が、むしろ大切なのではないでしょうか。

■カジュアルジャケットなら半袖もあり?

確かに、仕立ての良いフォーマルなスーツに対しては、長袖シャツを合わせるのが基本です。しかし、ジャケットのすべてがそうとは限りません。

例えば、裏地のないコットン素材のカジュアルジャケット。こうした軽快なアイテムには、Tシャツや半袖シャツを合わせる方がむしろ自然な場合もあります。

季節やスタイルによって、半袖シャツをジャケットの下に着ること自体は"絶対NG"ではないと思うのです。

本当に暑くなってきた時に、Tシャツで出かけることがありますが、公共交通機関や建物の中に入った時には、カーディガン代わりにリネンやコットンのジャケットを羽織ることもありますし、私もそうすることはあります。

■情報発信に求められる「深さ」

ショート動画では、短い尺で視聴者の興味を引くことが求められます。そのため、どうしても断定的な表現になりがちです。

しかし、装いのマナーやスタイルには「こうでなければいけない」という一律の答えだけでなく、シーンや目的に応じた柔軟な判断も必要だと思うのです。発信する側にも、もう少し丁寧な説明があってしかるべきだと感じました。

まとめ|ルールよりも「目的」と「装いのバランス」を
「ジャケットの下に半袖シャツはタブーか?」という問いには、確かにフォーマルな場では避けるべきといえるかもしれません。それよりもジャケットを守るためには長袖であるべきだとも思います。

しかし、装いの目的や場面によっては、むしろ快適さやスタイルの一部として半袖シャツを取り入れるのも自然な流れです。

大切なのは、洋服の「役割」と「身体へのフィット感」、そしてシーンに応じたバランスを意識することではないかと思います。

細かいこと言いましたが、それよりももっと自由にファッションを楽しもうじゃないですか?

24681.jpg

NO-M2468 パープルベースに白抜きストライプ生地 レジウノ LEGGIUNO社製生地 綿100%

ここまで書いたからこそ、逆に思いました。ディテールも大事ですが、楽しくお洒落をすること、コーディネートを考えること。私は女性の方がお洒落を楽しんでいると思うのです。明るい色の生地でもっと自由にやりましょう。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

お問い合わせフォームが壊れてまして、ご迷惑をおかけします。

というかお問い合わせってあまり来たことがないので、気づいていませんでした。

現状は shirt@kinkodo.co.jp に直接メールを頂ければ幸いです。

なぜ壊れているのだろ?方法が分からないのですが、明日中に解決しますね。

問い合わせをしたのに、また問い合わせさせられるという異常なフォームになっています(笑)

toiawase.jpeg

「上のフォームは画像です」

いや笑い事ではない。商売にかかわる。

今では電話したのに電話に出ないみたいな状況ですからね。

そう言えば二週間くらいお客様に電話をかけていたのにずっとお留守なお客様がいらっしゃいまして、今日電話がありました「あれどうなった?」って(笑)

本日仕事終了後に行ってきます。

ということで今日は簡単に。今日のオーダーシャツ生地のご紹介。

2356.jpg

私夏になると、いや夏にならなくても運動時は運動用のメガネをかけているのですが、色が変わるレンズを入れているのです。外に出るとサングラスになるのですが、なんだかいつも人相が悪い感じにも見えないかと。

徐々に黒くなるので本人は全く気がついていないのですが、写真を撮るとびっくりということもあります。ということで本日のシャツ生地は。

NO-10412356 メガネやサングラス柄の白ジャガード生地 エジプト綿 GIZA 100番手双糸 綿100%お仕立て上がり¥19,800-(税込)です。

メガネかけている人も、かけていない人も、かけない人は作らないかな?いやでもご紹介させていただきました。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

ブログなので一応何してたかってことで。

昨晩は商店街の青年部で。

ん?青年部?63歳だけど。

yniku1.jpg

久しぶりにユッケ食べた。

yniku2.jpg

一番美味しかったのはおひつに入ったご飯でした(笑)

そして今日は午前中に会議

そして午後からは。

toshisemi.jpg

セミナー。一旦自宅に戻って、暑かったので。

beniimo.jpg

頂き物のアイス。

そして夜は。

40092.jpg

400×15本。設定は92秒以内、リカバリーは200ジョグ90秒。サブエガランナー二人と交代交代で引っ張って、いや引っ張られてやり切りました。

一人では絶対ムリでした。有難うございます。

老人にムチをふる若者二人でした。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

良いシャツと良いシャツじゃない。

良いシャツと悪いシャツ。

これも表現悪いな。

高いシャツと安いシャツ。

これもおかしい。

あまり気にしたことはないかも知れませんが、今日のブログはシャツのグレード?の見分け方。

大柄のシャツの場合に裁断をどうしているか?例えばこのシャツ。

music_shirts1.jpg

昨日入荷しました。音楽柄のシャツです。音符の上に楽器を演奏している人が乗っていますが、これ全部刺繍なんです。刺繍の生地は生地自体が高価。高価だから良いシャツというわけではなく。

music_shirts2.jpg

このシャツのここ。

ポケットの部分ですが、柄が合っているのです。大柄のプリントやこの場合は刺繍ですが、ポケットを柄をあわせて裁断し縫っているわけで、極端な場合、ポケットがあるかないか分からないくらい柄合わせががしっかりできているシャツもあります。

音楽柄の刺繍の半袖シャツ22,000円(税込)

もし柄物のシャツが手元にありましたら、ポケットの部分や肩から袖に流れる部分の柄合わせができているかどうか?をご覧になってみて下さい。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

昨日はまともなというか、一応ファッションブログを書きましたが、そういえば日曜日はいつもの朝練の話からスタートするのだった。と思った次第です。

昨日の朝練は大乗寺丘陵公園へ紫陽花を見に行ってました。

スマホでも割と綺麗に撮れたと思うので、先ずはそこから。

2026ajisai1.jpg

2026ajisai2.jpg

2026ajisai3.jpg

毎年ちゃんと時期になると咲いてくれる紫陽花。地球温暖化で自然界が壊れませんように。

今年は暖かくなるのが遅く、暖かくなったと思ったら急な猛暑です。

これからは薄手の半袖シャツがいいのではないかと思っています。紫陽花並に、いや紫陽花よりも綺麗な。

color_half_shirts.jpg

夏の透け感のあるボイルのプリント生地で作った半袖の開衿シャツです。薄い生地ですが、全面プリントなので肌が透けるのはほぼ見えてこないと思います。

フランス製生地を使用し価格も24,200円とお手頃なシャツ。白のコットンパンツや、ハーフパンツとコーディネートして、それこそサンダル履いて海に行って下さい。暑いけど、オープンカー?今はカブリオレって言うのか?にこのシャツ着て海岸線を走ってみたいですね♫


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア

ブログの書き出しってどう書いていいか分からず。

いつもいきなり始めますが、一応は読んでくれる人がいるものだと思って書いているわけです。

今日も書き出しって、「こんにちは」とか「いつも有難うございます。」とか書こうかと思いましたが、それもどうか?と思っていきなり書き出してしまいましたが。

さて、今日も暑かったですね。たまたま金港堂の表に出たわけですよ。そうするとビーチサンダルに短パンにTシャツの人がいまして。外国人も似たような格好をしているわけです。

ちょっと待て!「ビーチサンダル」ってビーチで履くものだから「ビーチサンダル」って言うのじゃないのか?片町からビーチに今から行くのであればそれでいけど、一応は金沢の中心商店街、東京で言うと「銀座」みたいなところで「ビーチサンダル」はいかがなものか?と思った次第です。

銀座でビーチサンダル履いている人いるかな?片町商店街と格が違うと言われたら仕方ありませんが、銀座とは言わなくても一応商店街としてのプライドはございます。

私が若い時に流行ったもの。

dsert.jpg

デザートブーツ。クラークスが有名ですが、何足か履き潰して、今自宅にも1足ありますが、汚れてしまってスエード用のクリーニングをかけても綺麗にならないのです。そのまま放置。

名前もブーツなので冬に履くものと思われがちですが、デザートブーツの「デザート」決して甘いものではありません。英語にすると「desert」ですので砂漠なんです。砂漠を歩く時に履くブーツ。決して寒い雪道を歩く為に作られたものではなく、むしろ暑い砂漠を歩く為に作られたもの。

まあビーチサンダルはビーチで履いてくれと言った手前、じゃあこれは砂漠でしか履けないのか?と言われそうですが、冬だけ履くものではないということを言いたかったわけです。

TPOということばがありますが、TPOという和製英語(らしい)がありますが、、**Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合・場面)のPlaceを考えて服選びをしてもらいたいと思います。

今朝はTシャツで出勤したのですが、最初リネンのシャツを着たのです。ただ出勤前にランナーのお勧めでちょっと膝周りの施術をしてもらった為にリネンのシャツだとくちゃくちゃになると思い、SUNSPELの黒のTシャツを着て行きました。

sunspel_black_T.jpg

そしたら先程スコールのような雨が降りまして、急に涼しくなりました。今日はちょっと飲み会があるのですが、帰る時はTシャツじゃ寒いかも。ちょっとTPOから外れているかも。ジャケットは自宅に全部持っていってしまったし。

女性っぽい着こなしになってしまうかも知れませんが、コットンの黒のカーディガンならあるので、それをアンサンブルみたいに羽織って行くことにします。まあそういう着こなしもあるかと思いますので。

SUNSPELのTシャツ、私とおそろいのブラック販売しています。

SUNSPEL 1850年英国創業の高級ニットメーカー半袖Tシャツ(ブラック) 13,750円(税込)

はっきり言います。NIKEのTシャツよりも速乾性あると私は思います。


ブログランキングのバナー

↑ブログランキングへのバナークリックをお願いします。

Facebookの「いいね!」もお待ちしております。

シェア